fc2ブログ

●gozaブログ 滝本茣蓙店 - gozaたきもと -  「和と国籍ミックスなインテリア日記」

アンティーク家具・ヴィンテージ家具・和雑貨・アパレル・茣蓙(ござ)・のれん・すだれ・カーテン・ギフトetc...の販売 - ● ミックススタイルをコンセプトとした町家のインテリアショップ

フランス ブッダバー

こんばんは。
最近、急激に寒くなってきましたね。
先週まで風邪で苦しんでいたせいじゅです。
皆さんも体調にはお気を付け下さい。

さて、そんな今日は
真冬でのフランスにご招待します。

日本でも一時ブームになった(!?)元祖パリの「ブッダ・バー」。
ライトアップされたブッダ(大仏)を空間のメインオブジェとして
仕掛けているレストラン・バーなんです。
(筋金入りの仏教者には罰当たり空間だね)
有名なパリの空間デザイナーが手掛けていたので
一度は行ってみたいと思っていました。

一人旅のこの日は、パリを歩いて歩いて、歩き疲れて
へろへろになりながらここへ辿り着きました。

西洋人が作るラグジュアリーな東洋。この目で見たい。
疲れていましたがすごくワクワクしながら入りました。

外観は意外とシンプルですが重厚な感じはビンビンと伝わってきます。
期待を胸に、いざ!
blog81114a.jpg


中に入ると、まわりは薄暗く
ほの暗い赤いランプが妖艶に光っていました。
同時に洗練された民族的な音楽も流れていて
期待感が高まるエントランスでした。
そして地下へ降りる階段があり
B1はバー、B2はレストラン。
もちろん超お腹ペコペコだった僕は迷わずB2のレストランへ直行!

すると、
現れました。ついに全貌が!!
「地球歩き」に載っていた紹介写真の数倍をも上回る
期待通りの光景が広がっていたのです。←当たり前だっ!
(B1からB2を見下ろしている様子)
blog81114b.jpg


スタッフらしき人にたどたどしい英語で話かけ
お腹を空いている事を表現すると
席に案内されました。

席からの光景。
あいにくブッダさんの男前の顔が隠れてしまっています。
blog81114c.jpg


ふぅ〜。
数時間ぶりに足を重力から解放すると
今自分がパリのブッダバーへ来ている事をにんまりと実感できたのです。

しかしながらお腹はべらぼうにすいているので
取りあえずメニューを眺める事にしました。

うーん、さっぱり読めん。。。

フランスでは毎回そうでしたが、メニューは全てフランス語が大半。
だから、だいたいいつも賭けなのです。
サブタイトルに英語が書いてあっても英語すらおぼつかない僕にとっては
この瞬間もまさに「賭け」でした。

悩む事10分。

うーん、、、、

するとそれを察して金髪のウェイトレスが近づいてきて
「ボンソワ〜、・・・(あなた、何食べたいの?的な)」

お腹が空いていてたくさん食べたい事は伝えました。
すると
じゃあ、フライドライス(焼飯)がいいんじゃない?ボリュームあるわよ。

僕にとっては呪文の様なメニューの中に唯一分かる
フライドライスの文字がくっきり出てきたのでした。

「おー、オッケーオッケー!!」
それだけじゃ足りねーな。もう一品いっとくか。
その時フライドライスのそばに書かれた語尾にチキンという欄を発見!
チャーハンとチキンだったらお腹いっぱいになるもんね。

じゃ、フライドライスと何とかチキンを下さい!(指を指して)

その時、ウェイトレスは何やら忠告っぽい事を言ったのですが
よくわからず
「おー、オッケー!」と返答。
おそらく、フライドライスはボリュームがあるから
それだけでお腹をいっぱいになるわよ、みたいなことだろう。

フライドライスがどんなに大盛りであれ
今のこのお腹の空きぶりを知らんから忠告したくなるのも無理はない。
と思い込み
あ、あと、ビールとエビアン下さい。・・・

そうして出てきたのがこれ。
blog81114d.jpg


きたー!食うどー!!

確かにフライドライスは量が多い。
しかし・・・右のチキンの下に注もーく!

ご、ご飯が潜んでいるではありませんかー!!

「オレ、どんだけお米が好きやねーんっ!!」


きっとあの時、ウエイトレスはこう言っていたに違いありません。
「あなた、それご飯とご飯だけど大丈夫?」

こうして僕は、はるばるブッダバーに来て一人
テーブルにお米とお米を並べて
ひたすら食べる事となったのでした。

もくもくと食べていき、徐々に空腹が満腹に変わってゆく。
確かに美味しい。しかし量がハンパない、ようやく折り返し地点。
そうしていよいよラストスパート。頑張りました。
相棒の空腹も手伝ってくれて見事完走できました。

食べれなくても残せるものですか、忠告を受けたのに。。
意地でも食べますよ。

え、知らないんですか。
お米でお米食べるの日本では常識っすよ。
こうなりゃ開き直りです。


そうして違う角度から追い打ちをかける様に、
この後とんでもない請求が来てびっくりでした。

クロークでコートも預けてた事もあり
チップも取られ、
一人で1万円なり〜!!

その後、何かモヤモヤしながらホテルに向かった
そんなパリの真冬でした。

「そういえばさ、
前に米で米を食う変な日本人いたんだよねー(フラ語)」
という伝説は今もこのブッダバーで語られているに違いありません。








旅の恥は掻き捨てと思ったら↓
にほんブログ村旅行ブログへ



アンティーク家具・アジアン家具・エキゾチック家具を探すなら
トラベリングファニチャー http://www.traveling-furniture.com/
スポンサーサイト





  1. 2008/05/26(月) 19:17:15|
  2. ●海外フォトグラフ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<モロッコ シャウエン | ホーム | サハラ砂漠>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gozagoza.blog13.fc2.com/tb.php/285-ab5ab154
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)